2025前期5回 総合テスト講評 小5

【進学指導部より】

 

 
小5

算数
大問3・5は円やおうぎ形の長さや面積を考える問題でした。分かった長さは図に書きこむように習慣づけましょう。3.14をかけるときは1つ1つの部分でかけ算をせずに、最後にまとめてかけるようにしましょう。今一度計算方法を見直して、ミスが起こりにくい形で書けているかを確認してください。
 

国語
大問1(7)は、段落内容を確認する選択問題でした。選択肢を根気強く絞り込めましたか。丁寧に読み、4段落での「対比」を理解できれば答えられます。ある選択肢が正解となる根拠は文中にあります。日頃から音読を習慣づけて、読み飛ばしを防ぎ、内容を正しく理解できるようにしましょう。
 

理科
大問1(1)は、昆虫の冬越しの「すがた」と「場所」について答える問題でした。昆虫の冬越しは、「すがた」と「場所」をセットで覚える必要があります。「すがた」については、成虫が見られる季節から考えることができます。身近な生物が日頃からどの季節に見られるかを意識しましょう。
 

社会
大問2(6)は「工業地帯」と「工業地域」を区別できていない解答がありました。用語を覚える際は細かな違いにも気をつけましょう。また、大問3(3)は正答率が非常に低かったです。用語とともにテキストの写真もよく見て、関連づけて理解することが大切です。タンカーとLNG専用船がなぜその形なのか考えてみましょう。