2025前期5回 総合テスト講評 小4

【進学指導部より】

 

小4


算数
大問4から8まで角度の問題が続きました。どの問題でも分かった角度は図に書きこんで、答えを求めるときに迷わないようにしましょう。また、角度の引き算や大問1などで整数の計算ミスがよく見られました。普段から計算トレーニングを使って、ミスのないように練習をしてください。

 

国語
大問1(3)の選択問題、「イ」と「ウ」の二択に絞ることはできてほしかったです。傍線部直前を丁寧に読み直しましょう。そこに含まれる「くらい」から「ウ」に絞られます。大問5の漢字ではハライをトメにする答案が目立ちました。日頃から漢字日記をよく見て正しく書けるようにしましょう。
 

理科
大問1は流れる水のはたらきに関する基本的な問題です。水の流れる速さと、流れる水の3つのはたらきの関係を確認しておきましょう。流れが速いところでは侵食、運搬作用が大きく、流れが遅いところでは堆積作用が大きくなるというような、つながりを意識した学習をしましょう。
 

社会
大問1(7)は答えにくい問題でした。予習シリーズの内容を覚えていなくても問題文から答えを導き出せるように学習しましょう。大問5(2)は正答率が5割程でした。少なくとも都道府県は4年生のうちに漢字で書けるように練習しましょう。